タイヤがツルツルに
4月も近くなり
トラックのスタッドレスタイヤを
まじまじと見てみると
わー! ( ´∀` )/
助手席側の前輪外側がツルツルに・・・。
同じトラックを使用している
先輩ドライバーに聞いたところ
「気付かなかった、明日見ておく」と
貫禄の発言。
まずは自分で何とかしようと、
運行後に左右を入れ替えようと思いましたが
ホイールが固着して外れず・・・。
日が登ってきた(疲れた)ので
仕切り直しです。
【2020年3月25日 追記】
運行が終わった後、再度タイヤ外しにチャレンジ!
ジャッキを大小2つ、差し込み
ナットを外して、インターネットで検索して
調べたとおりに大型ハンマー(大金づち)で
タイヤ側面を裏側から叩きますが・・・
外れません!
運行管理者で在中していた先輩ドライバーにも
手伝ってもらいましたが外れません!
とりあえず油をさして
再度仕切り直しです。
2戦2敗・・・渋い \(´;ω;`)
【2020年3月26日 追記】
シーゲルが苦戦しているのを社長が聞きつけて
教えてくれました。
曰く、タイヤの側面を外側から大金づちで
フルスィング!もしくはナットを外して
ジャッキをゆっくり降ろす!だそうです。
替えのタイヤも準備してくれているそうで
なるべくまっすぐ走ります!
【2020年3月30日 追記】
3月27~28日にかけての運行がツーマン
(2人での運行)だったので
2人でタイヤを外そうとしたところ
まさかの「本日は用事があるので・・・」発言!
3月28~29日の運行終了後に実施できました。
トラックをジャッキアップして、ナットを外して
大型ハンマーでタイヤの外側側面の上下を交互に
ほぼフルスイングを10回程繰り返すと
外れました!
ナットとホイールのサビを落として
グリスアップして、左右のタイヤを入れ替えます。
大型タイヤのはめ方のコツ
バールを使ってタイヤをはめるのがまた大変で・・・。
でもシーゲルは気付きました。
まずジャッキアップして
徐々にジャッキを下げながら
ホイール上のナット穴と本体の上部の突起(ネジの軸)を
合わせて入れ込み、あとは手と足を使ってホイールを
本体に押し込むと簡単にはめることが出来ました。
あースッキリした!