社宅マンションから賃貸一軒家へ
今までは社宅でマンションの2階以上での生活だったので
気密性も高く、特に下に人が住んでいる時は
あんまり寒さを感じませんでしたが
昨年夏に転職して賃貸の1軒家に引っ越した途端
寒さと暑さが身に染みるようになりました。
ついでに賃貸料金も・・・(ついでじゃないか ( ノД`)シクシク…)
以下、寒さ対策のご参考に頂ければ幸いです。
えっ、もう暖かくなってきたって? _| ̄|○
でも、まだまだ、寒い日もあると思います。
暑さ対策は早めに考えていきます。
プチプチ
100均で売っているので窓に貼るなり
ぶら下げるなどして冷気をぎます。
アルミシート
100均で売っているので窓に貼るなり
ぶら下げる、または床に敷くなどして冷気を防ぎます。
段ボール
スーパーに置いてあるのでもらってきて、床に敷くなり
窓の下側に立てかけるなどして冷気を防ぎます。
床下の通気口も適当にカットして塞ぎます。
中に住んでいる小動物がいたらごめんなさい・・・。
新聞紙
新聞を取っている方は窓の下側に折りたたんで置いておくと
結露防止になります。
暖房
石油ストーブ2台、エアコン1台、電気ストーブ1台がありましたが、
新たに電気ストーブを1台買い足しました・・・。
炬燵は必需品ですよネ!
⇊石油ストーブ。シーゲルは画面上のレトロなタイプが
お餅を焼けたり、お湯を沸かせたりするので大好きです。
↑↑写っているのは子供の足です。
⇊エアコン
⇊電気ストーブ。右のタイプは取手がついているので色々な所に
持っていきやすくて便利。
⇊炬燵。大荒れ (;^_^A
ダウン
家の中でもダウンを着込む ・・・。
ネックウォーマー
家の中でも ネックウォーマーを着ける・・・。
スリッパ
スリッパもダウン!羽毛がはみ出てますが・・・とても暖かい。
鍋
鍋を食べるとあったまります。
特にキムチ鍋で〆は麺(辛ラーメンか冷凍麺)がおすすめ。
⇊シーゲルは家に常備しています。
粉は各自のお椀でお好みで加えると
家族皆で、お好みの辛さが楽しめます!
1袋100円前後が適正価格。
ペットボトルアンカ
ホット用の空いたペットボトルに
あまったお湯を入れてタオルで包んだり
ポケットに入れたりして 持っていると
暖かいです。
一緒に寝る
一番寒い時間帯夜明け前なのでなるべく家族皆で寝る。
でも、思春期の長男は一人で、
もちろん親父(シーゲル)も独りぼっち・・・。
朝一で走る
朝食前に10分程度軽くジョギングすると暖まります。
ついでに朝からテンションも高くなります。
が、しかし、天候によるし、めんどくさい?ので気合が?必要です。
シーゲルも週に1回程度は走るようにしています。
笑う
笑っていると心が暖まりますよね。
寒いのをある程度楽しみながらワイワイと生活する。
これが一番大切かも。
いかがでしょうか?
とにかく銀マットは敷いたり、掛けたりしていると
暖かい感じがします。
ダウンやネックウォーマー等は
家の中で家族みんなであんまり着込むのは抵抗がありますが
一人の時はありですよネ。
皆様が少しでも暖かく過ごせることを祈っています!